はらみちゃんを飼い始めて気になりましたが、わんちゃんってけっこうひげが生えているんですよね。犬のひげって切るのと切らないのどっちがいいか気になったので、かんたんに調べてみました。

犬のひげって切ったほうがいいの?
ひげを切るか切らないかは、飼い主の好みでOK。これが結論みたいです。ネットで調べてみた感じも、手元にあるしつけ本にもそう書いてありました。爪切りとは違って難しいものではないので、ひげが長いのが気になる方は切ってみるのもいいと思います。
切らなかった場合のメリット・デメリットは?
切っても切らなくてもどっちでもいいものですが、ひげ自体は触覚の役割があるので、例えば寝てるときに顔の近くを何か通ったときにひげにぶつかれば反応することができます。ただ、わんちゃんは嗅覚が優れているのでひげに頼って周囲を判断することはほとんどなく、はらみちゃんも音や匂いで周りを観察していることが多いです。ですので、犬のひげは切っても問題ないと言われています。
また、顔も体毛に覆われているので、皮膚の防御の役割は果たしていません。ただ、切らなかったとしても特にデメリットはないものです。ひげがぼうぼうとしていると見た目に少し気になるぐらいでしょうか。切っても切らなくてもいいなら、切らないという飼い主さんも多くいらっしゃいます。
切った場合のメリット・デメリットは?
切った場合のメリットは、見た目がよくなることです。品評会やコンテストに出るようなわんちゃんはほとんどがひげを整えています。
ひげがなくなると、顔をなめられるときにひげがぶつからなくなるような気がしますが、逆に切ったひげがチクチクしてかなり気になりますので、デメリットといえるかもしれません。
切る方法は?
犬のひげはけっこう硬いので、切るときは注意が必要です。あまり大きいはさみを使おうとするとわんちゃんが怯えたりするので、はらみちゃんは小さなはさみで切るようにしています。ただし、硬いひげを切るときは手がすべらないように注意してください。はらみちゃんはマズルをさわっても嫌がらないので、小さなはさみで少しずつ切るようにしています。
↓いわゆる鼻毛切りはさみみたいなのを使って切っています。先が丸くなっているので、万が一手が滑ってもはさみの先が深く刺さることはありません。伸びてきたかな~って気になったら切るようにしています。大体2週間に1回ぐらいですかね。

↓よければ応援クリックお願いします。

コメント